俺が子供のころはシンセサイザーを小室哲哉が宣伝してて、当時小室はそうとうイケてたから、おお!!ほしいとか思ったものだが、最近のシンセ使いのヒーローっていないよね。
正直、電子楽器って、それ使ってめちゃくちゃかっこいい曲作ったり弾いたりしてるヒーローがいないと売れないと思う。または、その楽器を使って、素人が「やってみた」みたいな参加型の文化が起きないと。
こういう新作シンセのデモ演奏を氏家っておっさんがやってるのをよくyoutubeで見るが、俺はこの人、結構上手だなーって思うんだけど、あくまでも、スタジオミュージシャン的なウマさでさ、シンセヒーローとは違うんだよな。
だから、この人が「このシンセいいんだよなぁ~」とか言ってても全然ほしくならない。デモ演奏の曲調も古いしさ。
なので、日本のシンセメーカーも、今一番イケてるミュージシャンってのをキチンと見分けて、広告にするといいと思うな。まぁイケてるミュージシャンのほとんどがハード使わないっていう悲しい現実もあるけどね。
世界の流行ってる音楽とかけ離れたDEMOをやってる日本のシンセメーカーって、見ていて悲しくなるね。多分会社に、イケてる音楽わかるやつがいないんだろうね。
オフシャルのデモが一番イケてるのはやっぱエレクトロンかな。
こういうの見てほしくならない?趣味が偏ってるかな。まぁ俺はイケてると思うよ。
あと、日本の楽器メーカーのサイト見てて、ダメだなーって思うのは、例えばヤマハとかもさ、ここ見てほしいんだけど
シンセサイザーって階層から、2つくらい階層下りないと、そのシンセの音が聞けないんだよね。なんか言葉で新機能がどうとか言われても、で、どんな音するん?って話じゃん。売る気あるの?っていう。シンセサイザーの階層にいきなり動画はってなきゃダメだよ。
しかし、モチーフはまぁスタジオミュージシャン向きだけどさ、今時デモがフュージョンって。まだ浅倉大介とかにデモさせたほうがいいんじゃないの?って思うわ。古いか。
今ってヒップホップがまた盛り上がってるから、本当はサンプラーとかのDJ機材とかリリースした方がいい気がするんだけど、まぁそういうの気が付かないよね。日本の楽器メーカーって疎いから。AKAIも外資に買われて、ソフトシンセメーカーになっちゃったしね。
この人が、パッドだけのサンプラーでやるわけないもんね。やっぱハードの良さってあるのよ。
こんなんでやってたら萎えるでしょ。
ちなみにエレキギター市場はもっとひどいけどね。20年前のギターヒーローを未だに使ってるからね。あれどうなんだろうね。ギターもこんだけ電子楽器が進化してるのに、何も進歩しないよね。
ちなみに俺は、これを注文してる。ZO3の進化形だね。フェルナンデスが作るべきだったね。日本の楽器メーカーはこういうワクワクするもの、もう作れないよね。
だからもう完全に淘汰されればいいと思うわ。
Zo3にエフェクターがついてデジゾーってやつ昔持ってたんだけど、電池がすぐ切れてさ、あとACアダプターのコネクターもよく壊れるから、これどうにかならんの?ってメーカーに聞いたら、値段相応だから我慢しろ。みたいなこと言われたの思い出したわ。バカなメーカーだなーって思ったわ。高くてもいいから電池切れなくて、壊れないもの出せよ。と。そういう需要が読めないから、淘汰されるんだよ。バーカ。