乱暴なDTM講座

DTMの闇に切り込んだ国内初のブログ

top_con08_img01


まぁ、ここまで、かなりありがたい話をしてきたが
そろそろオマエらも目が覚めたんじゃないか?
今までどんだけぬるま湯につかっていたかわかったか?

格好だけで音楽やってるって言いたくて
機材は一通り揃えたものの、どっから手つけていいかわからない。
情報誌読むと、新しい機材買えばその悩みが解決できるかも?
とか思って新製品無間地獄に陥ってしまう罠、
そういうものから抜け出したかったら、しっかり読み直したほうがいいぞ。

ところで、俺は、そもそもオマエらには基礎がないから
曲が書けないんだ。って書いたが、仮にオマエが
ヤマハのピアノ教室に5年通ってました。ってやつでも作曲が
スンナリできるわけではない。ということを最後に言っておこう。

なぜかって?作曲ってのは、
すでにある曲を演奏するのと違って、自分で曲自体を構築するってことだから。
これってピアノ が譜面通り綺麗に感情こめてひけまっせー。って能力と
全然違う能力が必要なのよ。

作曲ってのは、実は作曲の勉強をしなければ出来ないんだ。
楽器が弾けるやつが全員作曲ができるわけではない。

作曲ってのは、作曲をしたい!と心から思ってるやつしか
うまくならない。
他人の音楽じゃなくて俺ならこうする!という
アイデアや自分ならではの解釈を表現したい!というプライマルな欲求が
ないと、そもそも始まらない。
実はその欲求があればあるほど、基礎なんかなくても面白い曲を書くこともある。

必要なのは、そう。ダイナマイトモチベーションだ。

今一度自分の中にそういう欲求はあるか?と胸に聞いてみろ。
ないな。と思ったやつは。ここでさようならだ。
これ以上は読む必要もなかろう。
これまで通り、ごっこを楽しんでいればいい。

ちゅーわけで、次回以降はより、実践的な
心構えを教えて行く。これまで以上にビシバシ行くから気合いれていけよ。

SNS-NRJ-206043


オマエがDTM歴長い割に、まったく曲が完成しないのはなぜかわかるか?
それはお前が、誘惑に弱いからよ。

たとえばオマエ、最大何時間パソコンの前に座って曲作ってられる?
もって30分だろ?
いいから。嘘つくな。わかってるから。

そんで、適当にオナニーしたり、撮りためた映画とか見たりして
そういや、曲つくってたな。ま、続きは明日やるか。
なんつって屁こいて寝てるだろ?

そんなのお見通しなんだわ。
オマエに足りない物はこれだ。

締切 (しめきり)

自分のペースで・・とか甘いこと抜かしてるから、いつまでたっても完成しないの。
そんで、やってるフリでサンレコ読んだり、ソフトアップデートしたり、
波形の整理とかして時間をつぶすんだろ?それ曲作りと関係ないから。

いいか?締切がないと人間ちゅーのは本気にならないの。
いついつまでに、こういう曲を何曲仕上げないとヤバいっていう
焦りが、無駄な事をやらない思考に導いてくれるわけ。
とはいえ、オマエのようなやつに締切なんかないよな。

俺は職業音楽家やってたから、締切が常にあったわけ。
そうすると、締切から逆算して自分が今、何をやらなければ
まずいかってわかるわけ。だから無駄な事はできない。
常に、効率よく作るにはどうすればよいか?を
考えて動く。

これが大事なんだな。無駄な事をしない。
やれることの中でベストを尽くす状況があるってこと。
あれこれ試して、1ループ作って満足とかやってる場合じゃないんだよ。

かといってお前らが
よし、締切は1か月後!とか適当にきめても実際うごかないからな。
生活かかってないし。そういうやつにオススメなのは

漫画喫茶

漫画喫茶にノートPC持ってって
ヘッドフォンで曲作る。これ意外と捗るらしいよ。
俺の知り合いがそれで曲作ってた。

つまり場所に金払って何時までにどこまで作るって
決めてやるわけ。そうするとお金がもったいないから
今までよりも本気になる。

どうだ?また一つ勉強になったな。よかったな。
 

LZZZZZZZ

曲がかけない。とかいっても実は今までに1曲は作ったことあるだろ?
そんで、誰かに聴かせたくなったはず。初めて曲ができた時はうれしいからね。
ところが、自信の一曲を人に聴かせたところ、そいつの反応がいまいちで、
それ以降自信を無くして作れなくなる。みたいなことあるよな?
苦笑いで、「いいね」なんて言われた日にゃ、いくら鈍いお前でも気が付くよな。

そんで、お前は今度こそはそいつを唸らせようと思って
完成度を高めようとがんばる。ところが今度は完璧な曲を追い求めすぎて
曲が完成しない。という事になるわけだ。
1つ前の記事のようにミクロにこだわりすぎと同じことね。

ハッキリ言ってこれも、DTMの落とし穴なんだわ。
どの辺が落とし穴なのかわかりやすく説明する。

まず、第一にいきなり素人がかっこいい曲なんか書けないから。
自分で聞いてかっこいい!と思ったのは、自分の曲の中に
プロが作っているものと似ている部分を見出しているから。
自分かわいさ補正がかかってるの。
オマエが子供の頃に親が、お前が積み木で家を作った時に
褒めてくれただろ?お前はその気持ちで人に曲を聴かせてないか?
過保護なまま育って、それを世間に持ち込んでないか?

オマエの作ったしょうもない曲を人に聴かせたら、イマイチといわれる。そりゃそうだ。
そいつはお前の曲よりももっと出来のいいプロが作った曲
普段聞いているだろうからな。それにそいつはお前の母ちゃんじゃねぇ。

そんで、大事なのはここでのお前の反応。

「こいつに、俺の曲のすばらしさがわかるわけねぇ!!」

こう思ったらアウト。お前は自己満足という地獄の世界にまっさかさま。
自分という牢獄に閉じ込められて、永遠なる孤独という名の宇宙を彷徨う。

プライドの高いやつほど、そういう思考に陥る。
自分がアーティストだと思ってるやつに多いな。
そう。DTMを趣味でやるというよりも、自己表現。
アートとしてやろうとするやつが陥りがちなミスだ。
アーティスト(笑)。気位だけは高いと来たもんだw片腹痛いわ。

実際お前はアーティストでもなんでもなく、単なるDAWソフト買った人。
楽器を楽器屋で買った人ってだけなんだけどな。

ここでアーティストの定義なんか野暮な話はしないけど、
人に聴かせて共感を取りたかったら、人が聴いてぐっとくる曲を
真剣に考えなければいけない。

その1歩が自分の曲のどこがダサいのか知ること。
そしてダサい自分を認めること。そこから始まる。

せっかく、いまいちって言ってくれた奴がいるのなら
どこが、ダメだった?って細かく聞いた方がいい。
その行為は全くダサくない。

曲が作れないやつは、ダサい段階の自分の曲を人に聴かせてないんじゃないか?
本当はガンガン聴かせて、ダメ出しされた方がいいんだよ。
ダメ出ししてくれる人がいるだけラッキーなんだけどね。

最初に作る曲なんて誰でもダサいんだよ。あのAPHEX TWINですら
糞ダサい曲作ってたからな。それをオマエときたら
まず格好から入るからよ、ダメなんだよ。
半ズボンはけ。半ズボンでDTMやれ。そしたら初心忘れないから。

つづく

↑このページのトップヘ