
まぁ、ここまで、かなりありがたい話をしてきたが
そろそろオマエらも目が覚めたんじゃないか?
今までどんだけぬるま湯につかっていたかわかったか?
格好だけで音楽やってるって言いたくて
機材は一通り揃えたものの、どっから手つけていいかわからない。
情報誌読むと、新しい機材買えばその悩みが解決できるかも?
とか思って新製品無間地獄に陥ってしまう罠、
そういうものから抜け出したかったら、しっかり読み直したほうがいいぞ。
ところで、俺は、そもそもオマエらには基礎がないから
曲が書けないんだ。って書いたが、仮にオマエが
ヤマハのピアノ教室に5年通ってました。ってやつでも作曲が
スンナリできるわけではない。ということを最後に言っておこう。
なぜかって?作曲ってのは、
すでにある曲を演奏するのと違って、自分で曲自体を構築するってことだから。
これってピアノ が譜面通り綺麗に感情こめてひけまっせー。って能力と
全然違う能力が必要なのよ。
作曲ってのは、実は作曲の勉強をしなければ出来ないんだ。
楽器が弾けるやつが全員作曲ができるわけではない。
作曲ってのは、作曲をしたい!と心から思ってるやつしか
うまくならない。他人の音楽じゃなくて俺ならこうする!という
アイデアや自分ならではの解釈を表現したい!というプライマルな欲求が
ないと、そもそも始まらない。
実はその欲求があればあるほど、基礎なんかなくても面白い曲を書くこともある。
必要なのは、そう。ダイナマイトモチベーションだ。
今一度自分の中にそういう欲求はあるか?と胸に聞いてみろ。
ないな。と思ったやつは。ここでさようならだ。
これ以上は読む必要もなかろう。
これまで通り、ごっこを楽しんでいればいい。
ちゅーわけで、次回以降はより、実践的な
心構えを教えて行く。これまで以上にビシバシ行くから気合いれていけよ。