俺は感覚でYoutubeは絶対に来る。って言ってたけど、最近それの意味が自分でもやっと分かってきた。

Youtubeほど、作家の資質が試されるプラットフォームはない。

DTMやってるやつって、楽しようとしてるんだよ。いい曲書けばなんとかなるっていう、おごり。テクノロジーがこれだけ進化して、曲なんてかけるやつは、世界に死ぬほどいるんだよ。それは、速弾きギターブームの時と同じ。今みたいに作家が増えすぎると、なかなか自分の曲なんて聞かれない。埋もれるんだよ。一言でいうと乗り遅れたんだよ君たちは。

だから、俺も含めて作曲好きな奴は、自己満足でやってなさいって話。

そして、今の時代で人気を得るには、今を見ないとだめ。今を見るっていうのは、考えるよりも、その中に入って感じつづけなければいけない。

Youtubeは、まだテレビの真似していたり、これまで誰かがうまくいった手法を真似してるやつが成功してるんだけど、今後は変わるということを俺は、ならおかファームを見ていてわかったんだよ。これからはYoutubeでしか生まれないものもあるってね。俺は毎日それを感じている。

ならおかファームは今彼の人生史上、もっともアートをやっているよ。

彼は昔、藝大を受けて落ちたけれど、落ちて本当によかったと思う。こういうのは学校では絶対に学べないし、学校に行こうとするようなやつからは出てこない。

Youtubeでは●●だけやっててもダメ。これからは音楽も、映像も、役者も、作家も、芸人も、マーケティングも、何もかも一人でできなければいけない。そして、それをやるには、習うよりも慣れよなんだ。

だから俺はとりあえずやれ。つってるんだけど、まぁやらないよな。お前らは。忙しいとか、恥ずかしいとか言って。やらない理由は何兆でも作れる。そういう時だけクリエイターなんだよ。お前らは。お前らの最大の特徴は、いきなり答えを教えているのに、絶対にそれを避けること。

賢いやつはこう考える。こんなにありがたいことを言っても、響かないやつが大勢いるから、未だにおいしい。

バカは前例がないと動けない。そう。前例がお前のところに来る頃には、それはもう、すり減ってるんだよ。

俺は、ならおかファームの作曲法を良く知っている。もちろんここでは書かないが、それはもう完全に先行きまくっている。誰もその方法を知らないし、想像もつかない。そして、それは毎日どんどん進化している。

未だにジャズ理論とか勉強してアッパーストラクチャートライアドがぁ・・とかいってるやつは、人生3週してもたどり着かないノウハウだ。

頭の硬い連中からしたら、彼は単なる、こっけいなオヤジにしか見えないかもしれないが、案外何も知らないやつの方が、感覚で捉えるちゃうから、なんで受けているのかわからないだろう。これが数か月後にはおそらく、数万人のファンを得ているだろうし、それが1年たてば、完全に遠い存在になるだろう。


これとか映画みまくってる俺でも、マジでビビったからな。なんでこんな表現できるんだよ!!って。まぁ、どんくさいお前らは、有名な文化人(笑)が評価してから始めて、いいものだ。とか言い出すんだよ。いい加減キャズム越えてこい。