この動画まとめ
・ベースは下降が多い。
・切れ目にフレーズ入れがち。そんときポルタメント入れがち
・フィルターを曇ったところから、ゆっくり上げながら切れ目で急に上げがち。そんですぐ戻す。
・同じ波形で一つはオクターブ上でさらに7semitoneさせがち
・サブベース入れるときは、三角波で、他のは1オクターブ上。
・アンプエンベロープはふわっとあげて、ゆっくりさげるとアナログライクになる
・フィルターは24ポールローパス
・リバーブは好みのやつを入れろ。
・ディレイはピンポンで自分で気持ちい周波数とフィードバックをみつけろ。
・波形入れ替えたり、FINでデチューンかけてもOK。
いやーびびるわ。結構ファットな音つくれるんだね。serum優秀。ちゅーわけでまた気になるの見つけたら解説する。みんなも普通に見た動画の要点をまとめてあげるだけでも日本人にはありがたいコンテンツになると思うので、やってみよう。自分の知識定着にもいい。昨日見た動画を、さも自分の知識のように披露するのもアリだが、それやりすぎると○リープフリークスみたいに、音ができてないのに教える人になっちゃうぞ。
ステファン・ボッジンって誰?って人はここでも見て勉強して。
wiki ステファン・ボジンは、ドイツのDJテクノプロデューサーであり、ラベル所有者です。ステファン・ボジンはライブアーティストとしても活躍しています。古典的な教育を受けたミュージシャンである彼は、主に電子音楽プロジェクトのプロデューサーです。
EDMとかじゃなくてテクノの系譜の人だね。俺はこういうのが大好きなの。サウンドの傾向は昔でいうところのSashaとかジョンディグウィードとかその辺。昔はこういうサウンドをプログレッシブハウスって言ってたんだけどね。いつの間にか変わっていた。ミドルテンポでメロがあって、フィルターやモジュレーションで展開を作る感じ。
2年くらい前にApplemusicのプレイリストできいてから、こいつはヤバいと思って追っている。
ムーグと自作ableton liveコントローラーでライブするんだけど、音に反比例して、この人ルックスは80年代って感じ。
ドイツの海坊主の異名をとるとかとらないとか。
こういうサウンドはアナログでしか作れないと思っていたけれど、最近はソフトでも完全にエミュレートできると俺は思っている。むしろデジタルじゃないと、ここまでファットな音は作り込めないとさえ。