LZZZZZZZ

曲がかけない。とかいっても実は今までに1曲は作ったことあるだろ?
そんで、誰かに聴かせたくなったはず。初めて曲ができた時はうれしいからね。
ところが、自信の一曲を人に聴かせたところ、そいつの反応がいまいちで、
それ以降自信を無くして作れなくなる。みたいなことあるよな?
苦笑いで、「いいね」なんて言われた日にゃ、いくら鈍いお前でも気が付くよな。

そんで、お前は今度こそはそいつを唸らせようと思って
完成度を高めようとがんばる。ところが今度は完璧な曲を追い求めすぎて
曲が完成しない。という事になるわけだ。
1つ前の記事のようにミクロにこだわりすぎと同じことね。

ハッキリ言ってこれも、DTMの落とし穴なんだわ。
どの辺が落とし穴なのかわかりやすく説明する。

まず、第一にいきなり素人がかっこいい曲なんか書けないから。
自分で聞いてかっこいい!と思ったのは、自分の曲の中に
プロが作っているものと似ている部分を見出しているから。
自分かわいさ補正がかかってるの。
オマエが子供の頃に親が、お前が積み木で家を作った時に
褒めてくれただろ?お前はその気持ちで人に曲を聴かせてないか?
過保護なまま育って、それを世間に持ち込んでないか?

オマエの作ったしょうもない曲を人に聴かせたら、イマイチといわれる。そりゃそうだ。
そいつはお前の曲よりももっと出来のいいプロが作った曲
普段聞いているだろうからな。それにそいつはお前の母ちゃんじゃねぇ。

そんで、大事なのはここでのお前の反応。

「こいつに、俺の曲のすばらしさがわかるわけねぇ!!」

こう思ったらアウト。お前は自己満足という地獄の世界にまっさかさま。
自分という牢獄に閉じ込められて、永遠なる孤独という名の宇宙を彷徨う。

プライドの高いやつほど、そういう思考に陥る。
自分がアーティストだと思ってるやつに多いな。
そう。DTMを趣味でやるというよりも、自己表現。
アートとしてやろうとするやつが陥りがちなミスだ。
アーティスト(笑)。気位だけは高いと来たもんだw片腹痛いわ。

実際お前はアーティストでもなんでもなく、単なるDAWソフト買った人。
楽器を楽器屋で買った人ってだけなんだけどな。

ここでアーティストの定義なんか野暮な話はしないけど、
人に聴かせて共感を取りたかったら、人が聴いてぐっとくる曲を
真剣に考えなければいけない。

その1歩が自分の曲のどこがダサいのか知ること。
そしてダサい自分を認めること。そこから始まる。

せっかく、いまいちって言ってくれた奴がいるのなら
どこが、ダメだった?って細かく聞いた方がいい。
その行為は全くダサくない。

曲が作れないやつは、ダサい段階の自分の曲を人に聴かせてないんじゃないか?
本当はガンガン聴かせて、ダメ出しされた方がいいんだよ。
ダメ出ししてくれる人がいるだけラッキーなんだけどね。

最初に作る曲なんて誰でもダサいんだよ。あのAPHEX TWINですら
糞ダサい曲作ってたからな。それをオマエときたら
まず格好から入るからよ、ダメなんだよ。
半ズボンはけ。半ズボンでDTMやれ。そしたら初心忘れないから。

つづく