121107-protools9-main
さて、見渡したところだいぶ人が減ったようだな。
まぁ当然だろう。
甘い言葉だらけの、シュガーコーティングDTMブログと違って
ここは地獄だからな。

DTMってこんなにつらい物だったなんて・・・と後悔して
機材をすべて売り払ったやつもいると聞く。それもまた一興。
もともと素質がなかっただけの話。
DTM以外にも人生にはたのしみもある。それもまた人生。セラヴィだ。


ではここからは、DTMの実践的な話をしていこうと思う。

第一回はDAWの選び方だ。

DAWなら既にもっている。というやつ手あげろ。

まぁ全員もってるよな。
最近は色んな種類があって、それぞれ得意な分野が違うと思う。
俺も大抵のDAWは使った経験があるが、どれも一長一短だ。
しかし、DAWソフトというのは頻繁にバージョンアップするよな。
そのたびに、喜び勇んで、新バージョン買ってるやつ、手あげろ。

そう。オマエな。オマエ曲できないだろ?

バージョンアップしたら、便利になって自分の思い描く曲が書けるとか思ってるバカ。
ここまで読んで、まだわからないか?

逆なんだよ。DAWなんてものは道具だ。道具の設計が頻繁に変わるってことは
使い方がいちいち変わるってことだ。そんなの不便に決まってるじゃないか。

道具なんてものは扱えてナンボ。使いこなせてナンボ。手になじんでナンボなわけ。
だから、バージョンアップはするな。

一度買ったら、そのバージョンだけで一生作り続けろ。
もちろんバグなどあるからアップデートは認める。しかし、バージョンアップ前の
一番最後のバージョンが一番安定している。という理屈はわかるよな?
それを使い続けろ。

それから、もっというと若いバージョンのやつが一番いい。
ableton live ver8よりもver3くらいだったかな?midiが搭載された時。
そのころが一番よかった。そういう感じでDAWにはゴールデンエイジ(バージョン)
というのが存在する。それを見極めてそれだけで工夫して作れ。

つまり、DAWを買うときには、なるだけシンプルで無駄なものがついていないものであれば
なんでもいい。機能が多ければ多いほど、オマエらの大好きな、
あれこれ試す時間というので軽く1年は過ぎる。
そして気が付いたら次のバージョンが発売される。
使いこなせないうちに、また新しいものを買う。
これこそ、DTM(death triangke mechanism)じゃないか。
その無限ループから抜け出せ!!

DAWはMIDI編集、録音、波形の切り貼り、カンタンなエフェクト処理。これができれば十分。

とはいいつつも、最近はバージョンが若くて、よくできているDAWがないよな。
最近のDAWは重いvstiを標準装備してて、それがうっとうしい。
俺はソフトシンセが大嫌いだからな。ソフトシンセがどうダメなのか
また今度詳しく書くが、とりあえず、同じDAWで全部入りと入門用(Lite的なやつ)
があったら入門用の方がいいぞ。

というわけで今回も勉強になったよな?
そろそろその辺の駅前のダサいDTM教室とかがパクりはじめるころだと思っている。
パクれパクれ。マインドまではパクれないからな。
それじゃまた。