6053bda2a6722fbaf8b412f2d3c7b4901120ea781360766836


さて、入門編は前回で終わりだ。
今回からはより実践的になっていく。前回同様きちんとノートは取れよ。

時に、オマエら、これは別に難しいことではないんだが
たとえば、オマエ、カレー作ったことあるか?

「へ?カレーライスっすか?いや、ないです。」

オマエは?

「はい。ボンカレーなら。」

ボンカレーて・・。レトルトパウチやんか。
そうじゃなくて、ちゃんと具材を揃えて切って、炒めて、煮るって感じの意味でや。

「いや。ないっすね・・。」

ほらな。最近の子は料理しないんよ。
ちいさいころ、おかあちゃんのお手伝いせんかったんか?
一人っ子で過保護に育てられたんか?
毎日家に帰るとホッカホカのごはんがあったんか?
わーい今日はコロッケだ。お母さんソースソース!!っていうんか?

バカ野郎!!

料理くらい自分でできるようになれ。

いいか、料理ってのはな。創作の原点なんだよ。
人が食うために工夫するはじまり。それが料理なんだよ。

それをオマエは、おかあちゃん、おかあちゃんお腹すいたーって。いい歳こいたオッサンが。バカたれ。
だから、いつまでたっても曲ができないんだよ。

というわけで、今日から数回に分けて、オマエらにみっちりカレーの作り方を叩き込んでやる。

まず、カレーを作るにあたって何が必要か、そこのオマエ言ってみろ。

「えーっと肉と人参とジャガイモと玉ねぎ?ですかね・・。」

そうだな。この国の一般的なカレーの具材をオマエ知っているようだな。よろしい。
だが、実際には、ほかにもある。カレールーサラダ油や。
そういう溶けて目に見えない物をオマエは見落としておるわけだ。わかるな。

じゃ、次に、カレー作りに必要な調理器具は何や?そこのメガネ、わかるか?

「鍋ですかね・・。」

ほらな。鍋は当たりまえや。実際はかき回す時の木べらと、よそうときのお玉
それから具材を切る包丁まな板が必要や。

オマエの家にそれらはそろっているか?
ないか?そうか。

じゃ、次回までにオマエら以下の物を揃えておけ。

肉、ニンジン、玉ねぎ、じゃがいも、カレールー、サラダ油、
鍋、木べら、お玉、包丁、まな板、カレーをよそう皿、スプーン


分ったな?ん?ん?そんなお金ない?
オマエ、来週から来なくていいから。
じゃ、また。