tb-03_main

俺はローランドっていう会社が馬鹿すぎて、死ねばいいのになぁってよく思う。

tb-303とかtr-808 909あたりが実はイケてる楽器らしいって気がつくのおそすぎだし、なぜそれが受けているのかってのが本質的にわかってないから、デジタルで出すんだよね。

まぁその勘違いが、たまにとんでもない名機を生むんだけど。

コルグはわかっているけど、いつもなんか惜しい。イマイチ使いづらい。音も操作も。コルグってなんでHPリダイレクトで新サイトに飛ばさないんだろうね。ネットをその程度にしか思ってないんだろうな。だからいつまでたってもガレージメーカーなんだよ。

みんな気がついてないけど、ヤマハが実は一番狂っていると思うわ。これでもかってくらいチープで混ざらなくて、硬い音がする。それを使いこなしてるやつが、かっこよくてしょうがない。

ヤマハも普通にFMのハイエンドラック出せばいいんだよ。全部つまみでコントロールできるインターフェース別売りで。そしたらすぐ買います。あの小さいやつはダメ。

あと、e-mu e4 platinumみたいにいい音する、小型サンプラーどっか出してくれないかな。 Elektronこそがそういうの出すと思ってたんだけどなぁ。Elektronもなんか変にライブ楽器にこだわってるけど、今時ライブで聞かせるアーティスト数える程度しかおらんだろ。そこにシェアがあるのかな。





あ、ノートパソコンしか買えないやつには関係ない話ね。


どうせこんなの買っても眺めて終わりだから。
 
2000年に戻って発売して。