音楽で金を作れる時代は終わった。ジャパニーズヒップホップの歌詞でメイクマネーだとか、マクラーレンとか言ってても、お前らトイズファクトリーの月収35万くらいで、ライブの収益合わせても月収70万程度だろ?そんなんで、マクラーレンとか買えんのかよ。とか思うが、まぁそれは、歌の中にはいくらでも虚構でいいわけだからいいんだけどさ。
俺はこう思うわけ。今の時代、なんでもいいからビジネスで成功して、金の余裕がある状態で音楽やるのが一番卑屈にならずに済むんじゃないかって。
あと、金持ちの息子とかが、親の金でどんなに粋がってても認めねーからな。
インターネットの進化についていってない、レコード会社なんて時代遅れ。自腹で自由な表現で作って世の中に攻撃を仕掛けたほうがよっぽど影響力もてると思うな。
いい加減、ミュージシャンも起業しろよ。
コメント
コメント一覧 (7)
あとakloって最近のヒップホップシーンじゃあかなり活躍してる方ですよね
それで35万くらいなんですか?
大前提として、今人気のアーティストでも1万枚売れればいい方です。ヒップホップのような、買う人ぞ買う。みたいなジャンルだと1000枚売れて万々歳じゃないですか?1枚売れて100円とかしかもらえませんよ。そうなると、手元に残る金は知れてますよね?アメリカの黒人のヒップホップスターが言ってる、メイクマネーとは規模が違うんですよ。
こういう計算ができない人が、いまだアーティストという幻影にだまされて、20代、30代を無駄に過ごしてしまいます。
頭が良ければ、音楽なんて成功確率が低いものには手を出しません。音楽ビジネスに参加するのなら、最低限作曲ができる、金の計算ができる。将来へのリスクヘッジができるようなやつしか、今はやめといたほうがいいんじゃないですか?
そういうと、J-POP脳みたいなやつが、「夢をあきらめるな!」とか「信じていれば大丈夫」とか、抽象的な言葉で濁されますが。そういうやつも、女の金で音楽やってたり、カスみたいなやつが多いんですけどね。
DTMやるうえで、ドリームがあるとすれば、アイドル業界のみだと思いますよ。今は。
年収2億をアーティストが稼ぎ出すには、100万枚売れて印税が2000万として、最低限1000万枚売らなきゃいけない。
無理なのわかるよね?
そういう時は、スリーコードという最も単純なコードの動きを理解して展開を作る練習に移行すると飽きなくていいですよ。
そしてまさに今、展開で悩んでいまして乱Dさんのブログに辿りつきました次第です。乱Dさんオススメの菊池さんの本などを読んでみようとも思って注文しました。スリーコードですね。勉強してみます!!