
MIDI鍵盤は何を買えばいいのか?たまには、こういう実用的な情報を教えておいてやる。
まず、大事なのはお前が鍵盤を弾きこなすことができるかどうかだ。弾きこなせるのなら、なるだけでかくて、弾きやすいやつを買えば良い。
お前が弾きこなせないDTM雑魚ならば、88鍵とか買っても意味ない。弾きこなせないやつは2オクターブもあれば十分だ。なぜなら、ベースとバッキング、リードなんかを分けて打ち込むからだ。
PC(MAC)とどうやって接続するべきか?当然USBだろう。今時MIDIインターフェース経由でMIDIケーブルをつなぐやつは単なる貧乏人か懐古趣味野郎だ。
最近はBluetoothなんて洒落たものもあるらしいが、実用に耐えるのかは知らない。耐えられるのであれば無線に越したことはない。
鍵盤の機能。アフタータッチとか?そういうのも鍵盤弾けなければなくていい。
ピッチベンドとか、ホイールとか、つまみとか?そんなのはなくていい。DAWに直接かけ。
ベロシティの感度?そんなもん127ベタ打ちでいい。固定できるやつがいい。最終的にDAWで編集しろ。
そうなると自ずと買うべきものが見えてくる。
Akai Professional USB MIDIキーボード 25鍵 (Mac・PC対応) LPK25(5810円)
これだ。
実際俺もこれを愛用していた。たとえば机の上に、もっと横長の鍵盤をおいてしまうと、マウスとかを置く場所がなくなってやりづらいのだ。DTMを極めるというのは鍵盤を極めるということではない。DAWの操作を極めるということだ。鍵盤操作なんかに明け暮れていても、いつまでたっても曲ができないぞ。
常に楽曲完成というゴールから逆算して、今自分が何をしなければいけないかを考えて優先順位をつけて行動する。これが大事なんだよ。
お前らは、藤本健みたいな、メーカーの手先みたいなやつの新商品情報に踊らされて、なくてもいい機能満載のゴミばかり買わされてるから、いつまでたっても曲ができないんだよ。わかったか。
コメント