
観念論はいいから、実践的なことを教えろよ。というお前の気持ちもわかる。
だが、とどのつまり、DTMというのは限られた情報で己の想像力を酷使する”道”なのだ。
お前がその”道”に対して、どれくらいの覚悟をもっているかは知らないが、大抵のやつは一発蹴っただけで、泣くか警察を呼ぶだろう。
その程度の覚悟だ。
実際は、何発蹴られても痛みを感じなくなるくらいのタフさがないと、やっていけない業界だ。お前はその道(タオ)に踏み入る覚悟があるのか?
ないと思う。DTMをやっていて一番辛いこと。それは自分の才能のなさを感じた時。才能がないことがわかる苦しみをお前はわかるか?
つづけていれば夢は叶う?それは才能があるやつの勝者バイアスだ。負けたやつは沈黙する。その辺のラーメン屋で働いているおっさんも元はYMOワナビーだったかもしれんぞ。
大事なことは、DTMはタオであるが、唯一のタオではないということを早めに知ることだ。賢いやつは、自分の人生の残り時間を計算して、自分が楽しいと思える時間が増える趣味や生き方を見つけるんだ。
さすれば、俺のように人は向いていることには苦労せずとも才能を十分に発揮できるんだな。と気がつくんだ。
例えばこのブログを俺が片手前に書けるかのごとくな。
コメント
コメント一覧 (15)
自分がコメントするブログはここだけなんですが(というか今定期的にアクセスするDTMブログがここだけなんですが)
唯一しっかりと曲を作るためにやるべきことが書いてあるブログなので、もっと広く知られればなと感じています。
DTM日記とか曲を量産するためのデッサンとか実践しているものも多いです。
下手くそなカレーも作りましたし笑
できれば最終回を迎えるのではなく、今後も音楽に関するブログを続けてほしいなと思っています。
本当にありがとうございます。ここ最近ストロングゼロを飲んで勢いをつけて記事を書いています。このブログを書いてXのYOSHIKIのいうところの破滅への美学を表現しようとしたのですが、失敗しているようです。
定期的にみていただいて本当にうれしいです。曲を作るために必要なことだとか、私が試してうまくいったことは、すでに全部書いたつもりです。本来であれば、今私がDTMをやっていれば、もっと書くことはあったのでしょうが、DTMやろうやろうとおもって早七年くらい経ってしまっていて、その結果がこのようなブログで自己表現しているという情けない状態なんですよ。
ちなみにこのブログはみなさんのコメントと私のコミュ障具合がいい感じにハーモニーすれば、何かしら別の方向に飛んで行くと思います。現時点では、ただただ、引かれるだけだと思っております。
カレーには作曲の全てのヒントがつまっていると今でも思っていますよ。私は最終的にスパイスでカレーを作り、そのスパイスの効能を感じ取れるまでにまでなりました。
料理は毎日つくるのがあたり前ですよね。作曲もそれくらい当たり前になればいい曲ができると思います。
水の量は守ったんですがスープカレーみたいな仕上がりで食べられなくはないけど、満足できる出来ではなく、母の偉大さを感じました笑
明日休みなのでまた作ってみようと思います。
スパイスに拘るまでの道のりは遠そうです..
作る時間より食べる時間のほうが短いっていうのがなんか虚しいのと後片付けが面倒に感じちゃうんですよね
今このコメント入力してて思ったんですけど曲作りも同じですね
4分の曲完成させるのに何時間何十時間とかけますし
コントラバスとエレキベース、ギターは習っていて基礎はできると思うのですが本当に作曲って別物なんですね。かなり驚いてます。
こんな自分ですが将来は女性アイドルにたくさん曲を提供したいです。バンドの時と違って勉強するときも曲つくりの時も一人で独学でDTM作曲することに不安や孤独を毎日感じます。作れないなりに作った曲もダサくてホントに恥ずかしくなります。
当方まだ16歳です。時間はあります。DAWやMIDI鍵盤やインターフェースはあります。逆に最新機器とかシンセに興味があまりないです。笑そこが音楽の良し悪しに影響しないことはわかっているつもりです。ノートも作成しました。曲を作らない日にも毎日コードやベースの進め方、DAWの操作など勉強したことを書いてその自分なりの解釈を毎日書いてます。ピアノもコードで弾き語りなどはなんなく出来る程度まで独学で学びました。ほかに今の自分に出来ることはありますか?曲のストックを作ること?ドラムなどを学ぶとなどたくさんあるともうのですが一人で学んでいるので今右も左も分からず不甲斐ない気持ちになります。学校の音楽の先生には「まだ若いのだからメロディのパターンやコードのパターンもそんなに入ってないんじゃない?」ともいわれました。ならば今は作曲よりも音楽をたくさん知ることが大事なのでしょうか。ネットのDTM記事もその人の曲が貼られてなかったり、偉そうに少ない知識をひけらかしているようにしかみ見えないのです。何か若いうちにしておくべきことはありますか?なぜ曲が書けないのかも分かりません。でも絶対にアイドルに曲を書いてお金を作りたいです。
あなたはすごいですね。熱意というか、熱量が。
「偉そうに少ない知識をひけらかしているようにしかみ見えないのです。」
そう。あなたの言うとおりですよ。そして私も曲を晒してないですからね。いいとこついてくるーー!!
ちょっとあとで長い返信しますから。もうちょっとまっててくださいね。
返信します。今まったくうまくいかない。ということですが、16歳の割にすでにすごい努力しているんで、焦る必要はないです。うまくいかないことを、1日1ミリでもうまく行く方向に持って行くんです。
あなたが生まれ持っている計画性や自己判断性。ものすごいと思いますよ。自分の曲がダサいと思う感覚。誰でもありますから、心配しなくていいです。ただ、実はそこにダイヤモンドがすでにあると思ってください。ダイヤの原石ですね。それを磨くんですよ。最終的には自分自身をうまく表現したやつが勝つんですよ。
学校の先生もいいこと言いますね。メロディのパターンやコードのパターンがどうこう。もっともだと思うんですが、一番大事なことが抜けています。作曲家になるのに一番大事なのは、ノウハウではなくて意思なんですよ。学校の先生は単なる雇われ店員です。作曲家になったこともないし、それで飯を食う覚悟もないんですよ。そういう人がいうのは保守的な意見。そんなの聞いてても潰れるだけです。
一番大事なことは、俺は作曲家になる。という意思です。それがあなたにはあります。だから心配しなくていいです。
地下アイドルのライブにも通って、デモCDをわたしまくってください。ダメだったらどこがダメか教えて欲しい。とメッセージを入れて。
それを繰り返して行くうちに、作曲してくれってアイドルでてきますから。最初はこっちがお願いして書かせてもらうんですよ。それを繰り返してノウハウを得るんです。なんでもトライしてください。レコーディングやらスケジュール切りやら。
準備ができて、それをやるんじゃなくて、それをやりながら準備をするんです。
あと、ダサい曲を恥ずかしがらなくていいですよ。思いっきりダサいのって、すごい共感とれるんですよ。その自分の汚点みたいなものを、武器にしたときに勝利があると思ってください。
いつの時代もひっくり返すのは、かっこいいと思われてなかったものです。ダフトパンク、ニルバーナ、歌物EDM、全部全部、ダサいと言われていました。
私は、あなたのいうように自分の曲を晒していない、つまらない大人の一人です。このブログはデカイこといって注目を引くような類の文章主体のDTMブログです。
あなたのように実践的な人に対しては、頭が下がる一方です。是非とも自分自身を武器にして、世の中の価値観をひっくり返してください。枠におさまらなくていいんです。こいつはキテるなというアーティストになってください。
ところで、どうしてこのブログを全部読破したんですか?それが聞きたくてしょうがないです。
ありのまま表現すること、どんどんしていきます。ありがとうございます。
最近では歌詞を研究することをしています。歌詞に関する記事を乱Dさんが書かれていたという事と、自分が歌モノを書くときは歌詞が最初にないと絶対につくれないんです。よく曲先とかメロ先とか言ってる方がいらしゃるんですが僕には考えられないです。笑紹介されていた書籍も読んでみようと思います。歌詞を書いて、ギターを弾きながらメロディをつけていくというのが僕の作り方です。それが一番スムーズに作れるんです。
そしてとくに深い意味はないのですが、初めてこちらのブログを拝見させていただいた時、今まで見てきたDTMブログの中でこんなにもマインド的な面でアドバイスをしているブログは見たことがなかったんです。そしてその気持ちや精神的な面が作曲や音楽をすることにとても密接にかかわっていることに気づかされました。ただその理由で「とりあえずこの方の教えを吸収してみよう。」と思い、全ての記事を読ませていただきました。何が一番近道で身になるかは分からないですが、一人でする以上、何を吸収するにも遠回りかもしれないけど、何かがわかるまでやってみよう。という気持ちで様々な情報を取り入れています。おこがましいですが、あなたのブログは唯一僕の裸をさらせるような場所なので、思ったことはコメントさせていただきます。本当に貴重な情報ありがとうございます。
では作曲がんばってください。
才能がない基準って
例えばどんなものですか?
評価が無いとか、薄いとか
でしょうか。
DTMやめれません。。
才能があるない。これは簡単に言えば自分が作ったものでいいと思っているものが人に伝わらないときに始めて意識されるものかもしれません。夢中で作っている間はそんなこと考えないかも知れません。それが一番いいです。才能と一言で言ってもゴールによって解釈は変わりますね。この記事を書いた時のマインドと今のマインドが違うので、自分でも何言ってんのかわからないと思います。