
サウンドハウス(音家)がここまで安いと、街の楽器屋がつぶれないわけないよね。だってギブソンが潰れる時代だよ。
街の楽器屋は別の方法でマネタイズしなきゃいけない。楽器を買ってくれたら格安で、その楽器の使い方セミナーを受けられるよ。みたいなイベントとか開催するとかさ。
俺は楽器屋がかわいそうだから、数千円の差だったら、IKEBEとかで買ってる。だけどデジタル楽器はほとんどの人が楽器屋で試奏して気に入ったら、通販で買うわな。それが市場の原理。抗えない。
街の楽器屋がなくなると、もはや試奏できなくなるから不便だよね。街の楽器屋はとにかく工夫をしなきゃだめだよ。
このあいだ行った、新宿のとある楽器屋はダメだった。お、これローランドの新しいやつやん。って思って触ってても音が出ないの。売る気ないんだよ。バカな店員は一生懸命伝票とか書いてたわ。あーここもうすこししたら潰れるな。こいつらはせっかく音大とか出たのに、また無職になるな。と思ったわ。ご臨終や。
コメント
コメント一覧 (4)
どうしても品質に差のないものはネットで最安値探して買っちゃいます
楽器だけは同じモデルでも個体差あるんで試奏してから買うんですけどねー
そうですね。この記事は楽器屋がどうみても工夫してるように見えないので、叱責するために書きました。ソフト物はすべてオンラインで買えるし、楽器屋のありようというのを彼らはどう思い描いているのか。何も手を打っているとは思えないんですよね。
ダメなものは淘汰されると思います。ライブハウスについて書けるな。と思いました。ネタ提供ありがとうございます。