2018年05月30日 もう書くことないから。 なんでも質問でもしてくれ。知ってる範囲で答えるから。あとブログってのは不便な面もあるから、LINEグループとかクローズドなところでコミュニティ作ろうと思ってる。これだけは約束する。①絶対に課金とかしない。②なにかしらに勧誘しない。③DTMの話をしたり、時にはオフ会とかするかもしれない。興味があったらコメントしてくれ。 「痛烈コラム」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (24) 1. はじめ 2018年05月31日 00:04 ライングループ入りたいです!オフも参加したいですし! ぜひ、企画進めてください! 2. とんこつ 2018年05月31日 01:04 はじめまして。DTMに興味をもち始めて調べてたときにこちらのサイトに辿き、それ以来いつも読ませて頂いております。個人的には「こういうの見て学べ」の記事にあるような分析の視点に興味があり、お話を聞ける場があるとありがたいと思っておりました。まったくの素人で恐縮ですがよろしければコミュニティに参加させて頂きたいです。 3. dai 2018年05月31日 06:07 いつも楽しみに拝見させて頂いております。 ビジネス視点の考察がとても新鮮で勉強になります。 コミュニティ、とてもおもしろそうですね。 実現した際には是非とも参加させて頂きたいです。 4. 売れたいDJ 2018年05月31日 10:32 いつも読んで勉強させていただいてます。 LINEグループ興味あります。 乱Dさんからはもっといろいろと教えていただきたいので、違ったフォーマットでコミュニティを作られた際にはぜひ参加したいです。 5. はるたび 2018年05月31日 12:44 はじめまして。DTMを作るわけでも聴くわけでもないのですが、乱暴な雰囲気が好きで全記事読んでおりました。 私はDTMの代わりに詩を書いています。カレーのくだりや細かい所にこだわるよりとりあえず完成させろ、など分野は違うけれど参考にさせていただき、去年初めて詩の雑誌の投稿欄で入選することができました。ありがとうございます。 DTMの代わりにはメタルを聴いています、乱Dさんは今でも聴きますか? 正直な所、昔より激しさに飽きてきた感じもありますが、好きなバンドはCandlemass、Death、Morbid Angel、Katatonia、Blut Aus Nordなどです。 6. 乱D 2018年05月31日 19:23 はじめさん。 もうしばらく人が集まるまでまってくださいね。 7. 乱D 2018年05月31日 19:23 はじめさん。 もうしばらく人が集まるまでまってくださいね。 8. 乱D 2018年05月31日 19:24 とんこつさん 分析の反響なかったので、スルーされたか。と思ってました。書いてよかったです。コミュニティどうやって作るか今考えているのでもうしばらくお待ち下さい。 9. 乱D 2018年05月31日 19:25 売れたいDJさん 違ったフォーマットだとLINEだとちょっと情報の共有難しそうだなと思って今、他のやつも調べています。今しばらくお待ち下さい。 10. 乱D 2018年05月31日 19:27 はるたびさま 詩の雑誌に掲載されるなんてすごいですね。メタルは今でも聞いてますよ。はるたびさんの書いてある中では、deathはかなり聞きました。symbolicが大好きです。アルバムは全部CDで持ってますよ。 最近はbadwolvesのディスオベイという作品が、マシーン・ヘッドミーツパンテラという感じでかっこよかったです。 11. 明石 2018年06月01日 00:45 ここのブログ何周かしたりメモ取りまくりながらDTMが地道でもホントに上達してきている者です。お金払ってでもそのコミュニティ参加したいぐらいあります。だのに無料なら一も二もなく飛びつきますので、更新気長に待ってます 12. tanaka 2018年06月01日 19:28 俺もぜひコミュニティ参加したいです。 実は僕も昨日初級者寄りのジャズセッションのコミュニティ発足させようと思って、ジモティとかで募集かけたら、速攻でめっちゃ応募来ました。 やはり初心者が多くて、理由は店のセッションは敷居が高いからなのかなぁと。 初心者向けのジャズ練習会とかってありそうであんま無いんですよね。初心者向けって謳ってても実はそうじゃなかったりとか。 13. 乱D 2018年06月01日 19:52 明石様 そこまで真面目にやってるとは!?すごいです。そしてうれしいです。ちなみにコミュニティの方針はまだ何も考えていません。とりあえずこのブログのオフ会というところからスタートしてみようかなと思っています。 14. 乱D 2018年06月01日 19:54 tanakaさま なるほど、こんな回りくどいことしなくてもジモティという手もあるんですね。そういう話もぜひ聞かせてください。 15. はるたび 2018年06月01日 20:45 Death、私は7thから入りました。ディスクユニオンで毎回、アルバムあるかな無いかな、と探してあつめるのはドラゴンボールみたいでとても楽しかったです。 Bad Wolves、いくつか聴いてみました。あまり得意では無かったものの、そういえば昔にデビューしたバンドばかり聴いているだけで、今の流行を全然知らないやと、開拓していきたいです。 メタルとDTMのつながりで質問が……デスメタルで有名なMorbid Angelですが、この「Too extreme」はドラマー休業のため、DTMで何とかしたらしく。聴くたび笑ってしまうのですが、メタルとしての感想とDTMとしての感想をそれぞれお伺いしたいと思いまして。 http://youtu.be/rNibT_9-IJI 長々失礼しました。 16. 乱D 2018年06月01日 23:09 はるたびさん 実際問題メタルは90年台に出尽くしましたね。ものすごい豊作でした。私は今も昔もメガデスが一番好きで、マーティーフリードマンが世界一好きなギターリストです。 「too extreme!」今はじめてききました。これビートが単調ですね。確かに笑っちゃうかも。 ただ、デスメタルバンド(割と長くやってる世界で売ってるバンド)の人に聞いたんですが、曲作るときはとりあえずcubaseで作ってそれをメンバーに聞かせて練習してるらしいので、DTMとデスメタルはそれほど遠いものではないんだと思います。 17. 乱D 2018年06月01日 23:14 はるたびさま あとDTMからのデスメタルへの回答というか、そっちよりな人たちもたくさんいて。 https://www.youtube.com/watch?v=0noD_KNghhk https://www.youtube.com/watch?v=5PmUQU8Mk4o こういうブレイクコアっていわれるジャンルの人たちは、ひょっとしたらお口にあうかも。私はたまに聞くのは好きですが、ずーっとは聞いてられないです。 18. まふ 2018年06月02日 07:36 コミュニティ絶対参加します 19. ちゅりそ 2018年06月03日 01:12 コミュニティ是非参加したいです オフ会ももし時間と距離が許せば行ってみたいですし乱Dさんや他のDTMerさんともお話してみたいです。 私は完全に趣味ですが、プロアマ問わず音楽作るのが好きな人と繋がれれば楽しそうだと思ってます! 20. balla 2018年06月03日 12:51 コミュ参加させていただけるとうれしいです。最近はDiscordなんかも流行っていますね。 私は素人のままほぼ引退したような状態なので、基本的に傍観になりそうですが、1から色々なことを学びなおしたい気もあります。 単純に今後も乱Dさんの活動を追いたいですし。 余談ですが、音楽の再生環境もだいぶ変わりましたよね。今はイヤホンがスタンダードでしょうか。自分は本当はスピーカーを存分に使いたいです…。 ■音響機器の名門「オンキヨー」が直面する危機(東洋経済オンライン) https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180603-00223449-toyo-bus_all 21. 明石 2018年06月03日 13:49 いやーまだまだ、休日はDTM欲より睡眠欲が勝つ未熟者です(笑) オフ会はやはり東京でしょうか?関西民にはつらいですが夜行バスで飛んでいきます! 22. 乱D 2018年06月05日 15:17 ちゅりそさま 徐々に人が集まってきているので、10人くらい揃ったら最初の形をつくってみたいと思います。孤独なDTMから仲間がいるDTMに変えていけたらいいですね。 23. 乱D 2018年06月05日 15:20 ballaさま 実はdiscord導入考えています。私がやりたいことを羅列すると ・スレッド作成 ・スレッド検索 ・動画共有 ・音声チャット この機能がいい感じなのはきっとdiscordですよね。 スマホオンリーの方には敷居が高くなりますが、DTMする人はPC,マックもってますからね。 余談についてえすが、最近はスピーカーでじっくり音楽を聞く人は減ってると思いますよ。スマホといかに音楽を結びつけるか、というと、イヤホンまたはBTスピーカーですからね。私は最近キャンプに行って誰もいないところでBTスピーカー鳴らしてます。家でも音量に限界ありますしね。 ONKYOさん含めオーディオメーカーは本当にキツそうですね。 24. 乱D 2018年06月05日 15:22 明石さま 機材は揃った。さぁ寝るか。って私のことですからね。よくわかりますよ。 オフ会が東京というのも本当申し訳ないです。なんでも東京中心に考えるのは悪いところです。コミュニティが大きくなったら(ならないと思うけど)関西にも行きたいですね。コメントありがとうございます。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (24)
ぜひ、企画進めてください!
ビジネス視点の考察がとても新鮮で勉強になります。
コミュニティ、とてもおもしろそうですね。
実現した際には是非とも参加させて頂きたいです。
LINEグループ興味あります。
乱Dさんからはもっといろいろと教えていただきたいので、違ったフォーマットでコミュニティを作られた際にはぜひ参加したいです。
私はDTMの代わりに詩を書いています。カレーのくだりや細かい所にこだわるよりとりあえず完成させろ、など分野は違うけれど参考にさせていただき、去年初めて詩の雑誌の投稿欄で入選することができました。ありがとうございます。
DTMの代わりにはメタルを聴いています、乱Dさんは今でも聴きますか? 正直な所、昔より激しさに飽きてきた感じもありますが、好きなバンドはCandlemass、Death、Morbid Angel、Katatonia、Blut Aus Nordなどです。
もうしばらく人が集まるまでまってくださいね。
もうしばらく人が集まるまでまってくださいね。
分析の反響なかったので、スルーされたか。と思ってました。書いてよかったです。コミュニティどうやって作るか今考えているのでもうしばらくお待ち下さい。
違ったフォーマットだとLINEだとちょっと情報の共有難しそうだなと思って今、他のやつも調べています。今しばらくお待ち下さい。
詩の雑誌に掲載されるなんてすごいですね。メタルは今でも聞いてますよ。はるたびさんの書いてある中では、deathはかなり聞きました。symbolicが大好きです。アルバムは全部CDで持ってますよ。
最近はbadwolvesのディスオベイという作品が、マシーン・ヘッドミーツパンテラという感じでかっこよかったです。
実は僕も昨日初級者寄りのジャズセッションのコミュニティ発足させようと思って、ジモティとかで募集かけたら、速攻でめっちゃ応募来ました。
やはり初心者が多くて、理由は店のセッションは敷居が高いからなのかなぁと。
初心者向けのジャズ練習会とかってありそうであんま無いんですよね。初心者向けって謳ってても実はそうじゃなかったりとか。
そこまで真面目にやってるとは!?すごいです。そしてうれしいです。ちなみにコミュニティの方針はまだ何も考えていません。とりあえずこのブログのオフ会というところからスタートしてみようかなと思っています。
なるほど、こんな回りくどいことしなくてもジモティという手もあるんですね。そういう話もぜひ聞かせてください。
Bad Wolves、いくつか聴いてみました。あまり得意では無かったものの、そういえば昔にデビューしたバンドばかり聴いているだけで、今の流行を全然知らないやと、開拓していきたいです。
メタルとDTMのつながりで質問が……デスメタルで有名なMorbid Angelですが、この「Too extreme」はドラマー休業のため、DTMで何とかしたらしく。聴くたび笑ってしまうのですが、メタルとしての感想とDTMとしての感想をそれぞれお伺いしたいと思いまして。
http://youtu.be/rNibT_9-IJI
長々失礼しました。
実際問題メタルは90年台に出尽くしましたね。ものすごい豊作でした。私は今も昔もメガデスが一番好きで、マーティーフリードマンが世界一好きなギターリストです。
「too extreme!」今はじめてききました。これビートが単調ですね。確かに笑っちゃうかも。
ただ、デスメタルバンド(割と長くやってる世界で売ってるバンド)の人に聞いたんですが、曲作るときはとりあえずcubaseで作ってそれをメンバーに聞かせて練習してるらしいので、DTMとデスメタルはそれほど遠いものではないんだと思います。
あとDTMからのデスメタルへの回答というか、そっちよりな人たちもたくさんいて。
https://www.youtube.com/watch?v=0noD_KNghhk
https://www.youtube.com/watch?v=5PmUQU8Mk4o
こういうブレイクコアっていわれるジャンルの人たちは、ひょっとしたらお口にあうかも。私はたまに聞くのは好きですが、ずーっとは聞いてられないです。
オフ会ももし時間と距離が許せば行ってみたいですし乱Dさんや他のDTMerさんともお話してみたいです。
私は完全に趣味ですが、プロアマ問わず音楽作るのが好きな人と繋がれれば楽しそうだと思ってます!
私は素人のままほぼ引退したような状態なので、基本的に傍観になりそうですが、1から色々なことを学びなおしたい気もあります。
単純に今後も乱Dさんの活動を追いたいですし。
余談ですが、音楽の再生環境もだいぶ変わりましたよね。今はイヤホンがスタンダードでしょうか。自分は本当はスピーカーを存分に使いたいです…。
■音響機器の名門「オンキヨー」が直面する危機(東洋経済オンライン)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180603-00223449-toyo-bus_all
オフ会はやはり東京でしょうか?関西民にはつらいですが夜行バスで飛んでいきます!
徐々に人が集まってきているので、10人くらい揃ったら最初の形をつくってみたいと思います。孤独なDTMから仲間がいるDTMに変えていけたらいいですね。
実はdiscord導入考えています。私がやりたいことを羅列すると
・スレッド作成
・スレッド検索
・動画共有
・音声チャット
この機能がいい感じなのはきっとdiscordですよね。
スマホオンリーの方には敷居が高くなりますが、DTMする人はPC,マックもってますからね。
余談についてえすが、最近はスピーカーでじっくり音楽を聞く人は減ってると思いますよ。スマホといかに音楽を結びつけるか、というと、イヤホンまたはBTスピーカーですからね。私は最近キャンプに行って誰もいないところでBTスピーカー鳴らしてます。家でも音量に限界ありますしね。
ONKYOさん含めオーディオメーカーは本当にキツそうですね。
機材は揃った。さぁ寝るか。って私のことですからね。よくわかりますよ。
オフ会が東京というのも本当申し訳ないです。なんでも東京中心に考えるのは悪いところです。コミュニティが大きくなったら(ならないと思うけど)関西にも行きたいですね。コメントありがとうございます。