2018年06月28日 音圧とかなくても素晴らしい音楽 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 1. タコ 2018年06月29日 15:09 植物のためのやつ!これ僕も好きです。 ほんとに植物に効くのかよくわからないけど、いいコンセプトだなと思います。 2. 乱D 2018年06月30日 15:05 タコさん 植物に聞かせると育つって知らなかったです。これなんか郷愁ありますよね。手塚治虫の漫画のサントラにしっくりきそうなんです。 3. タコ 2018年07月03日 11:56 郷愁ありますね...レトロフューチャー的というか。 「植物のための音楽」というコンセプトで作られたそうですが、実用的な意図はないと思います。ただ、人間でない存在に向けて作るという発想は面白いし、使えそうです。 蛇足ですが、plantasiaと一緒に買った1枚がこれだったのでよく覚えてます。これはこれでレトロフューチャーかなと... https://youtu.be/Y6LqZOfnngg 4. 乱D 2018年07月03日 15:00 タコさん守備範囲広いですね。これはなにかの宗教音楽ですか?自分もビクターの世界の音楽シリーズほぼコンプしたんですよ。山城祥二プロデュースのやつです。AKIRAのサントラが大好きなのです。 5. タコ 2018年07月04日 08:59 これは、アメリカの終末カルト(世界が滅亡するぞー!みたいなクレイジーな宗教)の集会の録音ものです。AKIRAのサントラに通じるところがありますね。 僕も民族音楽を聴きだしたのは山城組とかビクターのシリーズからだったので、「おーっ!」となりました...今でもピグミー族関係は手当り次第に買ってます。しかしコンプはすごいですね...。 6. 乱D 2018年07月07日 04:11 趣味合いますね! コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (6)
ほんとに植物に効くのかよくわからないけど、いいコンセプトだなと思います。
植物に聞かせると育つって知らなかったです。これなんか郷愁ありますよね。手塚治虫の漫画のサントラにしっくりきそうなんです。
「植物のための音楽」というコンセプトで作られたそうですが、実用的な意図はないと思います。ただ、人間でない存在に向けて作るという発想は面白いし、使えそうです。
蛇足ですが、plantasiaと一緒に買った1枚がこれだったのでよく覚えてます。これはこれでレトロフューチャーかなと...
https://youtu.be/Y6LqZOfnngg
僕も民族音楽を聴きだしたのは山城組とかビクターのシリーズからだったので、「おーっ!」となりました...今でもピグミー族関係は手当り次第に買ってます。しかしコンプはすごいですね...。