俺は一方的に情報を発信するタイプの人間じゃない。俺は物を知らないやつに、1から教えるほど暇じゃないんだ。このブログは俺が、一度DTMを完全にあきらめてから、7年ぶりに復帰するまで何を考えていたかを記したブログだ。同時にそれは、同じような境遇の人達に響くブログとなった。
このブログを読んで、コミュニティに入ってきたやつは、大抵、新しいソフトを買うばっかりでいつまで経っても曲が作れなかった。とか、曲作りに行き詰まったとか、過去の記事に共感してくれたやつばっかりだ。
そういう連中がコメントを沢山してくれて、俺はじゃ、もう一度DTMやってみようかなって気になったわけだ。同じ境遇のやつがこんなに沢山いるのなら、彼らと一緒にまた一から始めてみようとおもったわけさ。
それでコミュニティを作って4ヶ月。俺自信は4曲も作れた。感動だよ。
そして、今は俺は革命を起こしたいと思ってるんだよ。どういう革命かって?それは日本のDTMのレベルの底上げをしたいと思ってるんだ。それも一気にね。俺が今提唱しているのは、作れるやつがどんどん技術の公開をしていくってことだ。動画で。
そして、みんなでどんどん、あらゆる曲の作り方を研究して発表していくのさ。過去にリットーミュージックだとかシンコーミュージックが出来なかったことをやるのさ。
日本のDTMが出遅れたのは、技術の共有がなされてなかったからだ。俺はそう思っている。だからまず俺たちが先鋒になってお手本を示してやろうってわけ。
一人でやるよりも、みんなでやったほうが早いだろ?
上のポリスの曲を知らないやつは、これを機に知れ。いつまでも自分の世界に閉じこもるな。
コメント