Youtubeのオリジナルドラマ。サントラがヘビーメタルですごいイカしてる。まだ字幕版はでてないが、難しいことは言ってないので英語学習がてら見てる。劇中でかっこいい曲が流れてるのに、その曲のリンクがないのはYoutubeはちょっとバカだなと思う。もし俺が高校生だったらNETFLIXとYOUTUBEに影響受けまくるんだろうな。
Wayne
Youtubeのオリジナルドラマ。サントラがヘビーメタルですごいイカしてる。まだ字幕版はでてないが、難しいことは言ってないので英語学習がてら見てる。劇中でかっこいい曲が流れてるのに、その曲のリンクがないのはYoutubeはちょっとバカだなと思う。もし俺が高校生だったらNETFLIXとYOUTUBEに影響受けまくるんだろうな。
コメント
コメント一覧 (2)
ご無沙汰しております。以前、ジャズのセッションコミュニティを開設したと話してた田中です(覚えてなかったらすみません。。)
ブログ楽しく読ませて頂いてます。
ジャズと仕事で忙しかったのですが、最近やっとDTM再開できそうです。ちまちまやっていこうと思ってます。
ジャズのセッションコミュニティは一時はかなり盛況になりました(っていっても30人くらいでしたが、、)が、たった1人のマナー違反者のためにコミュニティをやむを得ず半減させなければいけなくなりました。
利益目的ではなく、良い演奏者を探すため、みんなで楽しく飲みながらやれるようなコミュニティを目指していたのですが、危なく完全にぶち壊されるところでした。
そして最近、乱dさんのあの尖った記事を読んで、そのマナー違反者のことを思い出して再びハラワタが煮えくりかえりました。
自分では何もしないくせに文句は言う
褒めて欲しいのかわからんけど周りの空気を読まず1人で爆音出して喜ぶ
↑こいつが毎回毎回来るからマジで悩んでました。
ただの愚痴ですみません。つい投稿したくなってしまい、、、
コミュニティってやっぱり大変ですね。
僕もこれからはアホは即切ることにしました。
でも、数人のカッコいい演奏者が見つかったのでやった価値はありましたね。
これからまだ続けるかどうかわかりませんが、乱dさんのブログ、コミュニティ運営の参考にしていきます。
長文失礼しました。
田中
セッションコミュニティ、うまくいったようでよかったです。音楽家はとかくコミュ障が多いのはしょうがないですね。自分も未熟者なのですぐに怒ってしまいますが、やっぱり発起人なので、ある程度軌道に乗るまでは理想を押し付けていこうと思います。それで離れていく人がいてもしょうがないです。
まぁなんせ、こちらは何もない空間に何年もブログを書いて来ていますから、人が居ようといまいと、あまり変わりがないんです。
うちのコミュニティは曲を完成させることを目的としていて、まったく作曲経験のなかった人が、どんどん作れるようになっています。一方、私は、彼らが曲が作れるくらいではもう面白くないくらいのところに来てしまっています。おそらく、彼らに何かしら成功してほしい。と期待をしすぎてしまっています。
今はクオリティの高い曲を作ってsoundcloudに上げるみたいなことでは、もう誰も反応しない。と思っています。今はどうやったら人が反応して、ムーブメントが起こるか?を真剣に考えています。