2019年03月06日 Serum開発秘話 みんな知ってるとは思うが、面白い内容なのでシェアSerumはソフトシンセの革命だと俺は思う。俺がソフトで初めて使える。と思ったシンセだ。出音が誰もが求めていたデジタルな音がする。 「痛烈コラム」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. フリーDAW半年目で 2019年03月14日 11:15 乱暴なDTM講座さんの昔のシンセに関する記事を読んだり、最近のSerum推しの記事に感化されたりして、初めての有料ソフト音源にSerumを選びました者です。 プリセットとか豪華な出音に圧倒されっぱなしで、自分で音作りする意義とかちゃんとまだ理解出来てはいないのですが、ツマミに苦戦しながら製作してみると何か掴めそうな気がして、モチベーションが止まらなくなっています。 貧乏症の自分に2万出すきっかけを作ってくれた乱暴なDTM講座さんに、感謝してます 2. 乱D 2019年03月14日 11:46 >>1 出音に圧倒されますよね。一つ思ったのは、serumって最初からリミッターがかかったような、振り切る直前のプリセットが多いんですよね。時代の需要に合わせたプリセット作るって大事なことだなって思いました。2万は安いですよ。自分はファーストシンセ15万出しましたから。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (2)
プリセットとか豪華な出音に圧倒されっぱなしで、自分で音作りする意義とかちゃんとまだ理解出来てはいないのですが、ツマミに苦戦しながら製作してみると何か掴めそうな気がして、モチベーションが止まらなくなっています。
貧乏症の自分に2万出すきっかけを作ってくれた乱暴なDTM講座さんに、感謝してます
出音に圧倒されますよね。一つ思ったのは、serumって最初からリミッターがかかったような、振り切る直前のプリセットが多いんですよね。時代の需要に合わせたプリセット作るって大事なことだなって思いました。2万は安いですよ。自分はファーストシンセ15万出しましたから。