テクノ?エレクトロニカ?IDM?わからないけれど、俺はデデマウスがまだメジャーデビューする前に新宿のライブハウスで彼のステージをみて、そのかっこいいステージに感動して手売りのCDRを買った。とんでもない才能をもったメロディメイカーが現れたと思った。当時ブレイクコアという、今、フューチャーなんとかみたいな感じでバタバタ打ち込むのが、ドヤりガキの間で流行っていたが、デデマウスは、いち早くそういうブレイクビーツに、叙情的なメロディを乗っけてポップに仕上げてた。(もちろんその源流はスクエアプッシャーなのだが。それを上手にできるのは、国内ではデデマウスだけだった)俺は彼の作るメロディがどことなくTMネットワークみたいでいいな。と思って、ある時、別のクラブでみかけて「TMネットワーク好きですか?」って聞いたら、すごい顔を輝かせて、「うん!」っていったあとに、なんか、あ!まずいこといっちゃった。みたいな顔して、必死に訂正してたけれど、別に隠さなくてもいいのにな。って思った。エイベックスで、そういうマニュアルでもあるんだろうか。俺はこのサンセットガールは、本当よく聞いた。捨て曲がない。イキってない。本当に一人の男の完成された空想の世界をパッケージされた稀有なアルバムだと思う。世界中どこにも似たようなのがない。素晴らしい完成度。俺はちょうど人生で大変だった時期にこのアルバムをなんども聞いて、自分の中の空想の世界を大事にしてきたんだよ。だから、本当デデさんには感謝している。自分の空想の世界が誰かを豊かにするって、それこそがアートでしょ。このアルバムで一番好きなのはlight night danceだ。これは特に完成度が高い。そういえば、当時のインタビューでwarpにデモ送ったけれど、採用されなかった。だけれども、レーベルカラーに合わないけれどいいと思う。ってメッセージがあった。と。うーん。warp採用すべきだったね。こういうのは日本人にしか出せないカラーだよ。
メジャーの前に永田一直のレーベルから出した真のファースト。これもいいんだけれど、よくきいたのは、sunset girlだな。
メジャーの前に永田一直のレーベルから出した真のファースト。これもいいんだけれど、よくきいたのは、sunset girlだな。
コメント