069760ba-481b-4aef-a7c6-6ed06eb4661a


この記事にコメントがついた。通常俺はコメント欄で返信するが、いいコメントだったので、ここで返信する。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

  • 1. 日本人の音楽センスのなさは異常 
  • 2019年08月16日 14:56
  • DTMやってるやつに多い歌謡曲耳。ダサい曲聞かされる身になってほしい

    \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
乱Dからの返信。

まず、コメントありがとうございます。おかげで記事が書けます。歌謡曲耳(J-POP耳?)の人がDTMやってるやつに多いんじゃなくて、歌謡曲(J-POP?)を聞く人間が圧倒的多数で、その中でDTMをする人が、ごくわずかいるから、そういう風に見えたり、思えるのでしょう。そして「ダサい曲聞かされる身になってほしい」というが、基本自作曲を聴かされる場面なんて生きていて、そうそうあるものじゃないのだから、それ以外の時間を好きな曲を聞いて有意義に過ごしていればいいでしょう。


日本人の音楽センスのなさは異常(これはあなたのペンネーム)というのは、うなずける部分とそうでないところがあって、たしかに自分もそう思っていたけれど、じゃぁ何をもってセンスがいいというのか?と考えていくと、リズムだったり、気の利いたコードだったり、音色だったり、ミックスだったり、英語の歌詞(笑)だったりするんだろうけれど、案外それを全てカバーしてもまったく受けなかったりして、その受けない鬱憤で、ひょっとしたらあなたは、こういう風に見も知らぬブログに匿名で憂さ晴らししているのかもしれません。全然かまいませんよ。俺も考えるいいチャンスをいただけたので。


そして、俺がこの記事で、本当に俺が伝えたいことは、自分のダサい部分っていうのを受け入れて武器にしたほうが、案外認められるものだよ。だってみんな自分がダサいと思っているから。っていう俺なりの処世訓を披露しているわけです。これこそ、俺が高校生のときに見つけた究極かつ万能な奥義だと思っているのですが、やっぱり奥義だけあって、あまり誰も教えてくれないんですよ。というか伝わらない。実践できるやつが、あまりにも少ない。大多数の表現者は自分はダサくなりたくないと思ってるので、これができない。

人をダサい。という発言の裏には、必ず自分はダサくない。というアピールがあるわけで、あなたの場合、たとえば日本にいて、外国の音楽を聴いている俺センスいい。(現地で現地の音楽きいても、はたして同じように思えるのか。)という驕りとか、妙な特権意識みたいなのも、あるのではないでしょうか。しかし、それはまだ若い証拠で、これから沢山悩んでいくと思います。悩んで悩んで、何もかもうまくいかず、もう死のうか。というくらい人生お先真っ暗ってなり、あきらめて。それらのこだわりを手放したあとに、手に入るもの。それを知ってほしいですね。

それが、あなただけのダイヤモンドです。