
とりあえず、だるい。こうなることはわかっているのに、なぜやらない?というプラットフォームが多い。俺は今applemusicとyoutubemusicに計月2000円落としている。こいつらは相変わらず圧縮音源だ。しかし、applemusicは自分が過去に買ったCDがアーカイブされているから解約はありえないし、Youtubeは広告OFFにしたいから、これも解約はありえない。そうなると、もうこのamazon music HDに課金するしかないじゃないか。長らく俺らを苦しめてきた圧縮音源のフェイク具合。今後はどこもハイレゾ化が進んでいくんだろうな。
まず音楽やってて音楽をサブスクで買わないやつがいたとしたら、それは今の時代単なる遅れているか意固地なだけだと思うが、ハイレゾのサブスクが出る前までは、音質という欠点があったがために、全力でハイレゾをおすすめできなかったし、俺もわざわざ高い金出してハイレゾ音源を買うつもりもなかった。しかしサブスクに切り替わったら、もうあとは勝手に人は流れてくるに決まっている。
前にも、ついにサブスク解禁!とか言ってるバカアーティストのことを徹底的にディスったが、その出遅れが、国内のプラットフォームのガラパゴス化に拍車をかけたのだ。全員バカなのだ。バカがあとから、かっこつけて、サブスク市場にやってきて、解禁!とか言っても、しらんわ。という話。
さて、前置きはこれくらいにして、amazon music HDの感想だが、はっきりいって音がいい。もう全然ちがう。ただ、ちゃんとみてないが、全然まだタイトルが少ない。糞レベルだ。だが最初にこれをやったのは本当に偉い。appleもグーグルもできてないことをやる。これ大事。

インターフェースはクソ。でもいい。とりあえず聞ければ。少ないタイトルだったら、その中から名盤を探して聞く。

スペックはこんな感じ。まぁ48KHZってハイレゾとしてはしょぼいのかもしれないけれど。あきらかに圧縮音源とは違う音。(曲によっては192まであるとか)

同じアルバムをyoutubeできいた。全然だめ。立体感、音像が平面的。ハイレゾは立体的。体験的に違う。ちなみにitunesでも聴き比べようとしたけれど、起動途中で固まったからもう論外。appleはもう死んでいる。とりあえずAMAZON MUSIC HDは90日間無料だということだが、多分このまま課金するだろう。一度きいたら、この音質差には抗えない。

マックだといい音で聞けるみたいだよ。まぁ普通にwindowsでもデフォルトで俺は満足。今までがひどかったから。
コメント